Table of Contents
大阪市の粗大ごみの回収方法4選
大阪に住んでいる、または転居予定だけど粗大ごみをどうやって出せばいいのかわからない…
そんな方のために、ここでは、大阪市の粗大ごみの回収方法を4つ紹介します。
具体的な処分料金も挙げるので、ぜひ参考にしてみてください。
自治体の粗大ごみとして出す
不用品には粗大ごみとして処分できるものもあり、その場合は自治体に回収してもらうことになります。
粗大ごみとして処分してもらう場合、回収手順は次のようになります。
- 回収の申し込みを電話やインターネットで行う。
- コンビニエンスストアやスーパーマーケットで粗大ごみ処理手数料券を購入する。
- 粗大ごみ処理手数料券を貼って収集日に所定の場所に出す。
ちなみに、大阪市の主な家具・家電10品目の処分料金は次のようになります。
(処分料金に幅があるものは、ものの大きさによって料金が変わってきます)
| 品目 | 料金 |
|---|---|
| 家具 | |
| 椅子 | 200~700円 |
| カーペット | 200~400円 |
| 鏡台 | 1,000円 |
| 靴箱 | 400~700円 |
| 食器棚 | 400~1,000円 |
| ソファー | 700~1,000円 |
| 畳 | 700円 |
| 机 | 400~1,000円 |
| テーブル | 400~1,000円 |
| 本棚 | 400~1,000円 |
| 家電 | |
| 加湿器 | 200円 |
| ガスコンロ | 400円 |
| 炊飯器 | 200円 |
| スピーカー | 200円 |
| 扇風機 | 200円 |
| 掃除機 | 200円 |
| 電気こたつ | 200円 |
| 電子レンジ | 400円 |
| ホットプレート | 200円 |
| マッサージ機 | 200~1,000円 |
ただし、以下の家電4品目は粗大ごみとして自治体に回収してもらうことは不可能なので、間違えて出さないように注意しましょう。
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
リサイクルショップを利用する
近くに店舗がある場合は、ハードオフなどのリサイクルショップを利用するのもよいでしょう。ただし、高い料金で買い取ってもらうためには、傷や染みがなく綺麗な状態である必要があります。
ちなみに、全国のリサイクルショップの主要な家具・家電5品目の買取料金相場は次のようになります。
| 品目 | 買取料金相場 |
|---|---|
| 家具 | |
| 椅子 | 1,000~50,000円 |
| 食器棚 | 3,000~30,000円 |
| ソファー | 3,000~100,000円 |
| テーブル | 1,000~30,000円 |
| 本棚 | 100~15,000円 |
| 家電 | |
| 液晶テレビ | 5,000~55,000円 |
| 炊飯器 | 1,000~50,000円 |
| 洗濯機 | 0~12,000円 |
| 電子レンジ | 1,500~60,000円 |
| 冷蔵庫 | 0~40,000円 |
フリマアプリを使った方法
メルカリやラクマなどのフリマアプリに出品する方法もあります。スマホを持っていれば簡単に利用することができ、自分の好きな値段で売ることが可能です。ただし、発送や梱包作業などで自分で行う必要があるため、少し手間がかかります。
ちなみに、メルカリで調べた主な家具・家電5品目の売却相場は以下の通りです。
| 品目 | 買取料金相場 |
|---|---|
| 家具 | |
| 椅子 | 300円 |
| 傘立て | 2,000~5,000円 |
| カラーボックス: | 2,000~5,000円 |
| テーブル | 5,000~25,000円 |
| ハンガーラック | 300~500円 |
| 家電 | |
| 炊飯器 | 1,500~50,00円 |
| 掃除機 | 5,000~30,000円 |
| テレビ | 5,000~20,000円 |
| 電子レンジ | 3,000~10,000円 |
| 冷蔵庫 | 10,000~30,000円 |
不用品回収業者に依頼する
大量の不用品を処分したい場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。なぜなら、大量の不用品を自宅まで来て一気に回収してもらうことができるからです。
では、処分料金はどの程度かかってくるのでしょうか?実際にサイト運営者が利用した「不用品買取センター」を例に挙げて、処分料金を説明します。
不用品買取センターには定額プランがあり、料金体系は次のようになります。
| プラン | 金額 | 大きさ | 備考 |
|---|---|---|---|
| SSパック | 5,000円 | 0.8cm³ | ちょっとしたお片付け |
| Sパック | 10,000円 | 1.5cm³ | 一人暮らし |
| Mパック | 30,000円 | 3m³ | 1R~1K |
| Lパック | 50,000円 | 5m³ | 1DK~1LDK |
| LLパック | 100,000円 | 10m³ | 2K~2DK |
| 3L以上パック | 金額は相談して決める | 30m³ | 一軒家 |
ものの状態によっては買い取ってもうことができ、片付け料金から買取料金が値引きされます。また、このプランはものの大きさによって料金が変動するので、不用品が少ないからといって極端に損をすることはないです。
筆者が利用した感想など、「【永久保存版】大阪府の不用品回収まとめ!実体験も紹介!」でもご紹介しているので合わせてチェックしてください。
大阪市で粗大ごみの回収料金を抑える方法

では、大阪市で粗大ごみの回収料金を抑えるにはどうしたらよいのでしょうか?
回収料金を抑える方法は、粗大ごみの量によって変わってきます。なので、粗大ごみの量に合わせて、回収料金がお得になる方法を紹介します。
粗大ごみで売れないものが1個~10個のみの場合
粗大ごみで売れないものが1個~10個のみの場合、自治体に回収してもらうとお得になります。
なぜなら、処分料金が平均500~1000円と、他の処分方法よりも安くなるからです。ただし、不用品を所定の場所まで運ぶ必要があるので、不用品が多すぎると手間がかかってしまいます。
粗大ごみで売れないものが10個以上の場合
粗大ごみで売れないものが10個以上の場合は、不用品回収業者を利用するとお得になります。
なぜなら、不用品回収業者には定額や積み放題プランがあり、大量の不用品を処分する場合は安上がりになるからです。さらに、自分の好きな日時を指定できるので、仕事が忙しい方でも依頼しやすいです。
粗大ごみで売れなそうなものが1つのみの場合
粗大ごみで売れそうなものが1つのみの場合は、リサイクルショップやフリマアプリを利用するとお得になります。
なぜなら、処分するはずのものを少額だとしてもお金に換えることができるからです。特に、フリマアプリは自分で値段を決められるので、比較的高値で売ることができます。

